howto_android
android端末(というかタブレット)で何ができる? (2012/07/14)
手持ちのタブレットについている機能のスペックとして何ができるか、外でタブレットを使っているときの(個人的な)目的などを箇条書きです。
タブレットのスペック
「SGPT111JP/S(Sony Tablet S)」環境のスペックとしてできること。
http://www.sony.jp/tablet/products/S1/specification.html
より引用。
※ Android SDKとしてどこまで操作できるかはまだ未調査です。
- 解像度 WXGA(1280×800)
- GPS機能
- 3軸加速度センサー
- ジャイロ
- デジタルコンパス
- 照度センサー
- 音のin/out
- カメラ機能
野外でのタブレット使用時の利点
必須アイテムとして「モバイルWi-Fiルータ」。手のひらサイズのルータでネット接続。もちろん、持ち運びできます。ネットにつなげないと、利点はあまりないのかも(電子書籍をたくさん詰め込んで、はありえますが)。
モバイルWi-Fiルータは実際の行動範囲にもよるかもしれませんが、つながりやすいかどうか、が大事なのかなと思ってます。私の手持ちのもの(2012/07/14現在)は、ドコモのXi(クロッシィ)がつながる通信サービスを使ってます。
実際にタブレットを持ち歩いて仕事なり散歩なりで使ってみたときの、個人の独断と偏見での利点。自宅の定位置ではなく、モバイルでの使用が主です。
- マップ機能
- 散歩時には、自分がどこにいるのか/最寄の食事処や駅はどこか、などマップをみながら探索。
- Webブラウザ
- 調べごとがあれば、Webブラウザでとりあえず検索。これは、PCでも同じでありますね。
- メールはGmail。PCとも共有していざというときはリモートでも情報を受け取ることができるように。
- facebookなどに、今起こっている事柄を実況というか書き込み。写真をその場で撮ってアップなど。
移動先でのその場所での情報確認/もしくはPCとの情報を共有、マップを使った居場所の把握、が私としてはタブレットを持ち歩いている使用目的ではあります。
iPadでももちろん同様のことができるので、android端末かiPadかどっちを選ぶかは好みの問題かもしれません。両方持ち歩いて、どっちがどっち、を体感してみたのですが、マップについてはandroidのほうが分かりやすい、テキスト入力はiPadのほうがストレスなくできる(特に範囲選択)、と個人的には感じました。
遠隔(野外)では大きく、ネットでの情報検索(PCでもできること)/マップや自身の位置情報を参考にしながら行動、が多いかなという気がしてます。個別のユーティリティーやゲームとかのアプリは使う気が起きないかも。
外でタブレットを使用する場合の欠点(?)
これも私が個人的に使ってみての独断と偏見です。
- 太陽がまぶしい
- 太陽が反射して画面がよく見えないことが。フィルタ張ったほうがよいかも(売ってます)。
- 雨が降ると面倒
- 壊れないかどうか。また、傘持ってるとタブレット操作しづらい。
- テキスト入力が面倒
- タップ操作だけだとそうでもないのですが、たとえばfacebookにテキストを書き込むときは野外で歩きながらだと下向いてしまうことになるので危険。結局立ち止まって入力になってしまいます。後、iPadでのテキスト入力/操作と比べてテキストの範囲選択がコツがいるのか難しく感じます。
- タップ操作でのピンポイントで選択する難しさ
- 自宅や喫茶店とかでじっくり画面を見ながら、だとそんなでもないのですが、野外でぱぱっと操作したい場合は、小さいインターフェースだと間違えて選択してしまったりミスが多くなる気が。アプリを作る場合(野外使用のもの)は、ボタンは大きいほうがよいかも。
- アプリを作る場合は、単純なタップ操作で行える、仮想キーボードでの入力は極力行わないインターフェースを心がけたほうがよいかも。
- 近くの人から丸見え。
- スマートフォンですら電車の中で何をしてるのか視界に入れば見えてしまうので、タブレットだとさらに。気にしなければ問題ないのですが(^_^;;、アプリを作る場合は当たり障りのないインターフェースにしたほうがよさそうかも。
室内でのタブレットの使用
室内だと定位置に置いてあるであろうPCを使ったほうが効率がよい場合が多いので、メリットはあまり、、、。ただ、スリープ状態からの復帰が早いのでいち早く情報を得るには便利。寝ながらはよくタブレットを使うので、アプリはこのときに使うかも。この場合もインターフェースとしては、単純なタップ操作だけでできることが好ましそう。
PCと違って身構えずにいじれるのが利点か。たとえば、電子書籍を見るのはタブレットは非常にしっくりくるけどPCでは見たくない、という感覚。
インターフェースだけでなく、考え方をPCでのアプリとはがらっと変えないと意味がないのかなとも思ってます。
Future's Laboratory 技術格納庫 2004-2013 Yutaka Yoshisaka.