トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

独り言日記(2012/03)

独り言日記

mqoImporter/Exporter Ver 1.5.0.1 for Shade 12/13 (2012/03/31)

mqoImporter」、バージョンアップしました。Ver 1.5.0.1になります。

  • メタセコで作った「辺」は、Shadeにインポートしたら「スケール」で変換されていない。
  • 「マテリアル別に形状を分離」をOnにしてインポートした場合に、「常にレンダリング」が有効になる
  • メタセコでの単体の「辺」は、Shadeのポリゴンメッシュの稜線にて持たせたほうがよさそう。

の3つについて対応しました。インポート時に表示されるダイアログにて「辺を線形状に変換」をOffにすると、ポリゴンメッシュの稜線としてメタセコの辺だけの要素がインポートされます。Onにすると、旧来のように線形状に変換されてインポートされます。

  • Shadeでポリゴンメッシュの稜線単体を作って、メタセコにエクスポートしても稜線は消えている

については実装ボリュームがあるので改めて修正します。

メタセコの「辺」←→Shadeの「稜線」についてメンテしたのは理由がありまして。実は、Shade12以降にてShadeではポリゴンメッシュの「稜線」を使ったモデリングがやりやすくなってます。メタセコでできるようなモデリング(あくまでも自分自身が使う機能のみですが)は、自分の場合は同じような工数でShadeにてできるのは確認してますので その解説の布石です。そのために必要なのは「稜線」の存在なんですねぇ。

しかし、、、WACOMのタブレットでPC操作をしたりSAIで描いたりモデリングしたりしてるのですが、ペン先が磨り減ってきた、、、。換えがあったかなぁ、というか、換えだけ売ってたかな。

http://tablet.wacom.co.jp/products/products_option12.html

によると、「替え芯」というのがあるようです。

続・mqoImporter/Exporter Ver 1.5.0.0 for Shade 12/13 (2012/03/31)

早速ですが、問題が。

  • メタセコで作った「辺」は、Shadeにインポートしたら「スケール」で変換されていない。
  • 「マテリアル別に形状を分離」をOnにしてインポートした場合に、「常にレンダリング」が有効になる
  • Shadeでポリゴンメッシュの稜線単体を作って、メタセコにエクスポートしても稜線は消えている
  • メタセコでの単体の「辺」は、Shadeのポリゴンメッシュの稜線にて持たせたほうがよさそう。

これらは次のバージョンアップにて対処予定です。

mqoImporter/Exporter Ver 1.5.0.0 for Shade 12/13 (2012/03/31)

Shadeにて、メタセコイアのmqoファイルをインポート/エクスポートするプラグイン「mqoImporter」を更新しました。Ver 1.5.0.0になります。

mqoImporter」のリンクからたどれる、「mqoImporter_win_osx_150.zip」をダウンロードして解凍してご利用くださいませ。勉強用にソースも同梱しています。

使い方は解凍後のreadme.htmlを参照お願いします。ShadeのWin32/Win64/Mac(32/64bit両方)に対応しています。

Windows 7/Mac OS Lionで動作確認済み。

今回の変更点は、

  • Shade 12.0.3のプラグインSDKを使用。また、ソースをShade 12.x以降の流儀に全面的に置き換え。
  • インポート時に変換ダイアログを表示するようにした。
  • インポート時に「マテリアル別に形状を分離」をOffにすると、Shadeのフェイスグループとして格納できるようにした。

になります。mqoインポート時に表示されるダイアログにて、スケール値を指定することで、読み込み時のサイズを調整できるようになりました。また、インポート時のダイアログにて「マテリアル別に形状を分離」のチェックボックスをOffにすることで、Shadeでは1形状に複数の表面材質を割り当てた状態で読み込むことができるようになっています(Shadeでのフェイスグループ使用)。

また、Shade上でフェイスグループを使用している場合は、mqoエクスポート時は1形状に複数マテリアル、となるようにしました。

Shade13でも動作確認済みです。なお、SDK自身を切り替えましたので(そして、Shade12で追加されたフェイスグループやUV層アクセスを使用したことで) Shade11以前では動作しなくなります。

mqoImporter/Exporterは、個人的に内々で使用していたものと 本サイトで公開していたものと2つの流れに分かれていたのですが、これでようやく統一できました。

Legend of Grimrock (2012/03/31)

http://www.grimrock.net/

4/11にてリリース、ただいまPre-orderで少し安いようです。14.99$が11.99$になってる。今現在は82.863円=1$だから、1242円が995円か、安いな。

で、STEAMはまだか、、、。

http://store.steampowered.com/app/207170/

によると、日本では4/12になってますね。買おうか迷う、、、、。お金よりも、たぶんはまりそうなので時間が。ここのトレイラーの音楽好きだわぁ〜〜。

ところで、このゲーム紹介ムービーのSE聞いて、ダンジョンマスターをインスパイヤしてるなぁと気づく人は多そう。昔、PC-98版でダンマスやったとき、BGMがなくて内蔵PSGで合成音でSE表現してたんですよね。PSGによるPCM再生ってやつですな。この手のゲームに限って、BGMはないほうがいいなと。

追記:

PC-98のダンマスのSEは、内蔵PSGじゃなくてBEEPだったかも、、、(汗)

続・Shade 13 (2012/03/28)

パッケージを開けてみると、アナグリフのメガネはついてないのですね。

そして、インストールしてユーザ登録。なお、ユーザ登録ページ(マイページ)にアクセスすると「Shade 13.0.1」のアップデータをダウンロードできるようになってます。メールでも案内がありましたね。安定性については、アップデータを当てることで解決できる点もいろいろありました。ということで、アップデータは必ず適用しましょう。

自作のmqoImporterプラグインですが、これは問題なく動作。そろそろ、フェイスグループ対応のも公開しないといけませんね。内々ではすでにフェイスグループ対応のを使ってるのですが、ソース整理をしないといけませんので、、、。そろそろ重い腰を上げるか。ああ、そういえばmqoImporter、MacのLionではまだ動作テストしてないです。

太陽光計算プラグインについては、Shade 13以降は新機能「フィジカルスカイ」をご利用いただければ。無限遠光源として緯度経度/日時指定で扱うことができるようになってます。空模様は、背景ウィンドウに反映されています。そして、本サイトで公開しているプラグインとしては役目を終えることとします(もともと、勉強用のものですので。でも、そのまま残しておきます)。

そういえば、今のShadeって雲を動かせましたっけ?隠し機能(?)で動かすことができるのは昔のShade本に書いていたと思いますが、、、。

Shade 13 (2012/03/28)

本日到着。発売日が03/30(金)となっていたのですが少しフライング。初めてコンビニ決済というのを利用してみました。ローソンの「Loppi」という端末にて。ローソン内にマシンがあり、ここであらかじめ受け取った番号を入力すると「申込券」が出てきます。これをレジに持っていって支払い。

以前は、振込み用紙が送られてきてこれでコンビニ振込みだったのですが便利になりましたね。郵送のロスタイムと無駄な紙がなくなったし。

しかし、箱が溜まってきた、、、。古いのから処分していかないと。また機能についてはおいおい書いていければ。リアルタイム色補正が魅力だったのでProfessionalでもよかったのですが、ケチってStandard版です。

続・金星・月・木星直列 (2012/03/26)

ニュース記事が出始めたので。

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20120326/

さすが、分かりやすく撮ってますねぇ。

そういえば、スカイツリーはもう出来上がって2012/05/22から開業ですね。落ち着いたときに見に行くかな。気が早いのか、スカイツリーのお菓子(お土産?)がすでにスーパーに置いてありました、埼玉なのに(^_^;;。

金星・月・木星直列 (2012/03/26)

私の持ってるデジカメ(FINEPIX AX300)と自身のヘタな腕では以下が限界、、、。

夜景モードにしてもうまく撮れないのと、シャッターを押す瞬間に手ぶれしてしまう。ということで、動画で撮影してPremiereのスタビライザーで手振れ補正して1枚だけ抜き出しました。

たぶん、ニュースでもっとはっきりした映像をプロのカメラマンが撮ってくれるでしょう、、、。本日は稀な自然現象として、金星〜月〜木星が一直線に並びます(今まさに並んでます)。天気もよかったので肉眼でもはっきり見えました。

花の写真展 (2012/03/25)

蕨市の歴史民族資料館は、たまに行ってるのですが(散歩コースにあるため)展示物として花の写真が展示されてました。

http://www.city.warabi.saitama.jp/hp/page000006000/hpg000005917.htm

ここ、客人があまりいないので落ち着いて物思いにふけるには穴場なのですが、本日も誰もおらず。で、じっくり展示物を眺めてきました。

今の期間は「桐山 千一」さんという花の写真家の方の展示がありました。花は好きですので堪能。奥の部屋に桐山さんの旅のスケッチブックが展示されてました。これはご夫婦で旅をして回ったときの記録とのこと。2000年代のものも多かったので、最近といえば最近ではありますが、なんだか懐かしいというかすごくワビサビを感じました。

上記の蕨市のURLにて一部スケッチが載ってますが、近づいてみると動きを感じる描き方・塗り方なのですよね。そのスケッチの横にある旅日記の文章とあいまってなんともいえない良さが。旅情というのでしょうか、1枚1枚が旅の記録とスケッチなのですが、映画が1つ1つあるような感じ。その記述年を見ると2000年代でご夫婦で約70歳くらいのときに旅をしておられる。本日は長い間これらを見てました。

たぶん、10年・20年前の自分ではなんとも思わなかったのでしょうけど、年を重ねると良く感じるもの、かなぁと。引き込まれました。で、人それぞれで感じ方が年齢や環境で変わるとは思いますが「なにげにふらっと」立ち寄った個展、のほうが自分の琴線に触れたときのインパクトが大きいのかなぁ。

スタビライザーで遊ぶ (2012/03/25)

「Adobe Premiere Elements 10」にて「ビデオスタビライザー」なるエフェクトがありましたので、デジカメで動画を撮って実験してみました。

以下、撮影したそのままの動画です。3DSのProject miraiのARカードを撮影(Project mirai、買いました!!)。

手振れをしないように注意して移動していたのですが、結構揺れがあります。で、以下がビデオスタビライザーをかけたもの。

どうでしょう、ソフトウェアでの手振れ補正なのですが割と揺れが収まった感じがします。

ちなみに、以下のようにエフェクト指定しています。

実は、野外で近くを歩きながら撮影してたのですが、割と写っては困るものが多くてなかなか表に出すには難しかったのです。動画だと人が入ってしまいますので。ということで、自宅内で撮影した3DSのARモードの動画としました。

野外撮影したものも、結構揺れは抑えることができてましたよ。デジカメにて動画を撮った場合は結構揺れてしまうので「スタビライザー」をかけて補正する、は有効であるのが分かりました(いまさら)。

ちなみに、ARについても おそらくリアルタイムを重視するものはカメラで撮影したものをそのまま処理にかけるため、微妙な揺れに弱かったりします(3DSでのAR機能しかり)。後処理でARできるのでしたら、動画に対してフィルタ的にスタビライザーをかけてから処理をしてあげると安定するのかなと。ただ、Premiereでもスタビライザーをかけると、とたんに動画出力が遅くなるので リアルタイムの場合はハードでなんとかしないと難しいのだろうなぁ。

飛んでる動画 (2012/03/24)

「はばたく翼で飛行に成功」動画が話題

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/120322/wir12032221360003-n1.htm

より、

http://www.youtube.com/watch?v=GYW5G2kbrKk

偽者か本物か、ってほうが議論されてるのかな。飛行機みたいに前進から揚力を得る、というのではなく鳥みたいな感じですね。離陸の瞬間にカメラがぶれてるので、肝心なところが分かりにくいのかなぁ。

そういえば、カメラの「ぶれ」ですが、「スタビライザー」というのを使うと結構手振れを防止できるんだそうです。YouTubeで見てみると結構すごい。

以下は自作スタビライザーの動画だそうな。

http://www.youtube.com/watch?v=RHzgcsn2Kt4

新しいiPadを触ってきた (2012/03/20)

秋葉原にて新しいiPad触ってきました。ちょうど隣にiPad2があったので見比べながら。ほんとにドットが見えないねぇ。新しいiPadを見てからiPad2を見ると、たしかに今まで気にもしていなかったドットが見えるようで戻れないな。PS Vitaも展示見てたけど、これもドットが見えないですね。

メモリは1GBとのことで、自分が持っている初代iPadは256MBであるので買い替えとしてはいいタイミングかな。

そういえば、3DSのゼルダはクリア。結局全部3D表示をMaxにしてたけど、本体もしくは顔を傾けると見難くなるので3Dをオフにしている人が多い感じではありますね。後、スライドパッド操作中に左横のボリュームを間違えてかすめてしまっていきなり音が大きくなるというのが結構ありました。

今は、すれ違い通信(Mii)だけやってます。こういう、ゲームでないお手軽なほうも意外と楽しいですね。今は、日本全国の地域で12埋まる(東京と埼玉しか行き来してないけど(^_^;;)。埼玉でも最寄の駅あたりまで散歩すると、すぐに10件埋まるのでそれなりに持ち歩いている人がいるようではあります。

しかし、5回くらいすれ違ってた人、誰なんだろう。同一の人とすれ違いした場合は、それが分かるのですよ。特定の曜日の特定の時間にすれ違うのであれば、誰かは判断できるのかもしれないなぁ。

Legend of Grimrock (2012/03/17)

ダンジョンマスター系の「Legend of Grimrock」。現段階でRC3で、4月にWin版をリリース予定とブログに書いてました。

http://www.grimrock.net/

これ、楽しみにしてます。iOS版も開発してるみたいですので、iPadでこれができるといいねぇ。こういうのはタブレットに向いているのかも。

以下、トレイラー。

http://www.youtube.com/watch?v=_HnTeQFBIq0

昔、ダンジョンマスターが一部に流行ってたころに、この手のゲームはいろいろ遊んだなぁ。

http://www.grimrock.net/frequently-asked-questions/

にて、配布形態はダウンロードのみ。で、うわさではSteamにてという記事も。

http://doope.jp/2012/0221768.html

Steamは登録はしているのですが、まだ利用はしてないです。

http://store.steampowered.com/?l=japanese

これは、ゲームのネット配信を中心としたポータルサイト。AppleのAppStoreもそうですけど、今後はこのようなダウンロード販売形態が主流になるのかもしれないですね。キャンペーンで安くなったりもしますし。

ニュートリノ「光速超えず」 (2012/03/17)

後々知識を深めるために自分用メモ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120317-00000027-jij-int

の記事にて。こういう「どっちが正しいか現時点で分からない」ときの試行錯誤は今後の発展が期待できそうでいいですね。

まだ、情報集めしてないですが この背景とかを調べていけばいろいろ勉強になるなと。

新しいiPad (2012/03/17)

「新しいiPad」が正しい名称なんですね。先日、ニコニコ生放送で新iPadの情報番組をやっていたので見てたのですが、SiriについてはiPad上のiOSとして搭載はないですが、音声入力でキーボードで入力する代わりにしゃべってテキスト入力、はあるようでした。コメントを見ると、Siriが使いたかったという方も(自分含めて)多かったのかなぁと。ハードの条件は満たしているようなので、今はiPhone4Sと差別化した制限で将来はiPadでも、、、となればありがたいのですが。

で、解像度に関しては、そもそもPCのモニタを通してみても比較として分からない(^_^;;。でも、今回のiPadは自分としては買いではあります。が、今月は散財はつらいので(先月3DS買ったのもあり)、来月あたりに考えよう。

そして、iOS開発に対してモチベーションがあがったのもあり、iOSプログラムの勉強を再開している、というのもあります。

惑星一つをそのまま - Outerra (2012/03/13)

某所より。惑星一つをそのままフラクタルにて3DCG化しているという記事。

http://gs.inside-games.jp/news/323/32382.html

スケールでかいなぁ、すばらしい。

ここからデモがダウンロードできるみたい。

http://www.outerra.com/forum/index.php?topic=637.0

昔、メガデモでもありましたねぇ、脅威の4KBで。ヨーロッパ圏(とまとめたら怒られそうですが(^_^;;)はこういう技術がすごいですね。

ちなみに、メガデモの4KBのは以下の動画。Breakpoint 2009 4KB部門優勝作品「Elevated」。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6772038

どっちが本物? (2012/03/12)

KONAMIの「FOX ENGINE」のリアルタイムレンダリング画像だそうな。

http://www.konami.jp/kojima_pro/gdc2012/fe_question_jp.html

しかし、リアルタイムとはすごいなぁ。ライトマップを使ってるとのこと。

ARCとrelease系 (2012/03/10)

XCode 4.3.1にてiOSのプログラムの勉強をしていて、

NSAutoreleasePool *pool = [[NSAutoreleasePool alloc] init];
〜
[pool release];

や、

UITextView *textView = [[UITextView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 320, 200)];
〜
[textView release];

でエラーになるのでずっと試行錯誤してたのですが、「ARC (Automatic Reference Counting)」というものでどうもメモリは自動解放されるようになるようで、その場合は、retain/release/autoreleaseやNSAutoreleasePoolは使えなくなるとのこと。

http://program.station.ez-net.jp/special/objective-c/llvm/arc/disabled.asp 

テンプレートのプロジェクトですでにARCってのが有効になってるのか。XCode 4.2のLLVMコンパイラから、この「ARC」が搭載されたみたい。

プロジェクト設定の「Apple LLVM compiler 3.1 - Language」の「Objective-C Automatic Reference Counting」がYesならARCが有効になるってことか。さんざん悩んでようやく理解した(^_^;;

後、Interface Builderのxibファイルの代わりに「storyboard」というのが新設されてますね。なんだか1年以上前に触ったときよりずいぶん変わってるし。過去購入したiOS(iPhone)アプリ作成の本が通用しない、おぅっ。

AppleのDeveloperによると、ARCはiOS5からですねぇ。

https://developer.apple.com/jp/technologies/ios5/

ということは、iOS4でも動くようにするアプリの場合はARCは使っては駄目ってことかな。でも、メモリリークの危険性を考えると使うにこしたことはないかも。

iOS 5.1 (2012/03/08)

早速iPadにてアップデートしました。

先月書いていた、「ちょうし」「ちょうりつ」「はちょう」などが、「cyousi」「cyouritu」「hacyou」として漢字変換できなかった問題は直ってました。

日本語Siri楽しそうですが、これはiPhone4Sしか試せないのかな。iPadでiOS5.1にしたけど見当たらず。なんだか学習型みたいで、まだβだけどみんなが使えば成長していくんだそうです。

で、夜中、Appleのプレゼンみてたのですが、新iPadは「iPad 3」でも「iPad HD」でもなく、「iPad」だそうですね。

解像度が従来の4倍になったのと、Siriが使えるのなら買おうかな、、、魅力的。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1203/08/news021.html

Mac Book AirでのSMBでファイル共有 (2012/03/07)

先日、Mac Book Airのソフトウェアアップデートした後、Windowsとのファイル共有のためのSMB接続ができなくなってしまいました。マシン自体は見えているのですが、、、。

一度、リモートマシンのアイコンを選択して、ファインダーの左上の「接続解除」を行い、再度パスワードを入れるとすんなりつながりました。ファームウェアアップデートがあったので、何かしら情報がリセットされていたのかな。このボタン、「接続解除」「別名で接続」にトグルするのですが、これMac OS X 10.7.2以前はあったっけ?現在は 10.7.3なのですが、いつバージョンアップしたのか覚えていない(^_^;;後、先ほど、10.7.3の追加アップデートがあったようです。

さて、2012/03/08 02:00:00ごろにて、Appleから新製品か何かの発表があるとのこと。iPad3(iPad HDとも言われてますね)のお披露目なのかなぁ。

続続・Windows 8 Consumer Preview (2012/03/03)

インストールしてみました。Windows8 Developerをインストール済みの場合は、Win8 Developerで起動し、

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/consumer-preview

よりConsumer Previewインストーラをダウンロード。で、実行すればそのままインストールできました。パーティションをあらかじめ分けておくことで、DualブートもOK。

↓起動時もそうですが、マスコット(?)は金魚のようです。これはデスクトップ画面。

Build 8250でした。

↓起動直後。

↓Windows Store。

タイル状の配置がいまいち把握しづらい気がしますが、購入したアプリ、人気のアプリ一覧、ピックアップアプリ(?)、がアイコンで並んでました。

↓アプリの紹介ページとインストールのある画面。

MacでのAppStoreの個々のアプリのダウンロード画面みたいなものですね。MSのアカウントがいるようです。まだ未登録であるのでインストールはできず。

↓無料アプリの一覧。立ち居地的に、ダウンロード上位ランキングってことでよいのかな。

↓OSにインストールされているPinBall FX

なんか、音楽がおどろおどろしい。ハリーポッターのイメージを思い浮かべてもらえば。単純だけど、なかなか楽しいです。

ゲームに関しては「XBOX LIVE」と連動しているみたいでした。

http://japanese.engadget.com/2011/09/13/windows-8-xbox-live/

によると、XBOX LIVEでダウンロードできるゲームがWin8で動く、という感じか。XBOXのゲームが動く、という意味ではないらしい。

現段階では、やはりタブレット上に最適化されたOSのようではあります。「デスクトップ」を選択すると、従来のWindows7までのインターフェースになりますが、スタートアップメニューなどありませんでした。マウスを画面右端に移動させると、設定メニューなど出てきます。

今回は、Windows Storeにアクセスできるようになったので、たしかにこれのレビュー版ではありますね。

後で、Visual Studio 2011βも確認してみよう。と、今確認すると「Visual Studio 2011」でなくて「Visual Studio 11」かな。

後、クラウドは「SkyDrive」という名称。と、試すことが多いねぇ。

続・Windows 8 Consumer Preview (2012/03/01)

もうすでにダウンロードして確認できますね。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/consumer-preview

今はDevelopper Previewはインストール済みだったりするので、時間を見つけて試してみようかな。Visual Studio 11のβもダウンロードできるみたい。

Windows 8 Consumer Preview (2012/03/01)

個人的にまだ全容がつかめてないWindows8について、「Windows 8 Consumer Preview」というベータに近いバージョンがデモされた模様。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120301_515712.html

「Windows Store」のお披露目って感じですね。

キーワードとしては、

  • Tablet
  • Windows Store
  • Cloud

って感じなのかな。開発者向けに「Visual Studio 11β」か、、、。大きなOSの変更だからいたしかたないけども、、、開発ツール自身高いんだよなぁ、製品版になると。現段階で、まだ、リリース時期は決まってないみたいです。

しかし、今後PCはタブレットに移行するかどうか。しばらくはセカンドマシンの立ち居地ではあるとは思うけど、Web/メールくらいであれば十分なんだよなぁ。自分の場合はiPadは毎日使っていて、Webで情報あさるのやら遊び(ゲームや電子書籍)に関しては、もうデスクトップPCはあんまり活用してなかったりします。ほんと、PCは仕事だけになったかも。趣味プログラムに関してはさすがにPCでないと無理なので、これはたぶんこのままだけど、、、。iPad上で開発できる環境があれば、そっちに揺らぎそう。

ああ、後、ニコニコ動画などの動画に関しては、HTML5未対応なのも多いのでこれはPCで見るしかないね。

でも、実際のところ、タブレットやスマートフォン/従来のPC、の個々人がよく使う率はどれくらいなのでしょうね。仕事だと当たり前にタブレット端末持ってきてる場合が多いのですが、PC関連を生業にしてない人の場合はどうなのだろう?電車で見る限りは、スマートフォンの人が増えた気がしてます。電話に関しては、私自身はいまだにガラケーです、壊れない限り買い換えない(^_^;;

そういえば、iPad3の話題ももう出てましたね。

Future's Laboratory 技術格納庫 2004-2013 Yutaka Yoshisaka.