トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

独り言日記(2010/03)

独り言日記

ミキシングとマスタリング(2010/03/29)

昨日作った曲を聴いてみると、やっぱり気になる点が見えてきます。ギターのざらついた感じ(これはわざとつけたのもありますが)が強い、やっぱり音が遠く感じる、かなと。後は音割れがあるなぁ。

スピーカに出力する際にエフェクタをかけているのですが、これの目的は若干のライブ感を出したかったのと、なんだかwavに出してみると音が小さい、というのがありました。

このあたりは知識がないため、覚書的に記載します。MIDI→wavで出したそのままだとドラムのシンバルの音が大きかったりリード音が大きかったりで、全体から見ると音の強さに違いが出てしまいます。そこで、個々のパートの音量や音質を調整することで全体のバランスを整えるのが「ミキシング」。曲全体の音量や音質を調整する最終調整が「マスタリング」となります。

人間の耳は、同じ音量なんだけど全体で聴くとなんか遠い(小さく聞こえる)、という現象が起こるようです。でも、ヘッドホンをはずすと実はでかい音だった(電車で聴いたとすると確実に音漏れしますな)、なんてことが起こりそうです。耳に悪そうだ(^_^;;

市販の音楽CDでは、ボリュームが小さくても聞き取りやすいようにミキシング、マスタリングにて調整しているんだそうな。

SONARでの先日作ってた曲だと以下な感じ。

PowerStripにて小さいホールのような音響効果をわずかに与えてます。Sonitus:fx Equalizer(EQ)は「イコライザ」といって音質を調整するのに使用しています。耳ざわりな音をカットしたつもりですが、ぶっちゃけよくわからんです(^_^;;。Amp Simはスピーカに出力する際のエフェクタで「Solid State Clean」というのを指定して、ここでボリュームを割れない程度に上げるようにしています。

なぜ、こんなにいろいろかましたのかというと音割れを防いで全体の音量を上げたいから、というのがあるのです。

ですが、これ以外に「コンプレッサ」というのが大切な要素のようです。生の音の場合は音量がバラバラですので、これを調整する必要があるとのこと。レンジが広いのを狭めるってことなのかな。

SONARのヘルプにはあまり詳しく書いてないので、このあたりは結構勉強しないといけないなぁと思ってます。

この部分、ものすごく深いみたいでここの調整だけで1曲作る際に数時間費やす、というくらい重要なようではあります。midiデータを単に扱うだけなら苦労しないんですが、wavやmp3にて出力する際は苦労がいりそうですね。そう考えると、ニコニコ動画にあがってる曲とかうまいこと調整しているのが多い気がしますねぇ。

続・記憶を頼りに耳コピー(2010/03/28)

数日かかりそうかと思ったら、日曜だけでできました。で、以下にアップしてみました。

http://artistside.com/?m=pc&a=page_fh_content&target_c_diary_id=18072

日本ファルコムのゲーム曲っす。いきおいでアップしたので、明日聞いてみて改めて凹んでるかもしれん(^_^;;

記憶を頼りに耳コピー(2010/03/28)

ひさびさに音楽ソフトであるSONARが触りたくなったため、いじってます。SONAR自身は容量の都合で、新HDDのほうに移行。で、PC-98時代にクリアした某ゲームのBGMを記憶だけを頼りに耳コピー中。検索してオリジナルを聞いたり誰かのMIDIデータを参考にしたら負けかなということで(^_^;;。果たして頼りない自分の記憶はどこまでそれらしくできるのかという遊びでもあります。

しかし、18年くらい前のゲームになるのか、、、。まだ数日かかりそうですねぇ。たぶんこうだろうと思ってメロディを打ち込んでも、少し時間を置いて聞くとずれているのが分かったりして軽く凹んでしまったり。

タイタンの戦い(2010/03/21)

リメイクものですが、「タイタンの戦い」が2010/04/23にて上映されるとのこと。ギリシャ神話を舞台としたものです。

http://wwws.warnerbros.co.jp/clashofthetitans/

昔、テレビで見てメデューサが怖かった思い出があります。3D対応なんで映画館で見ないともったいなさそう。

4/17上映のアリス・イン・ワンダーランドも3Dですので、結構自分好みの映画の3D対応ものが軒並み出てきてうれしいっすねぇ。

秋葉原(2010/03/20)

別件の用事で東京に出たついでに、MacBookの端子からVGAにつなぐケーブルがほしかったので秋葉原行ってきました。

ただ、MacBookの型番を確認せずに出向いたため「Mini DVI」「Mini DisplayPort」のうち、どっちか分からず。店頭のマシンにて検索して調べていたのですが、Appleのサイトは古いMacBookが列挙されていないためWikipediaにて検索。ただ、本当に正しいものか自信がなかったので個人サイトで調べようか、と思っていたら店員さんが声をかけてくれました。

記憶を頼りに断片的にマシン情報を伝えると、iPhoneにて歴代Macのリストから該当のものを検索してくれました。なんかiアプリみたいなの使ってましたね。私の場合は古いMacBookでして「2008年のMacBookでMin DVI」ということで導き出してくれました。Mini DisplayPortは最近の機種だそうで。しかし、大変助かりました。いやはや店員さんGoodJobです。いずれはiPadを持ってサポートしてくれるかもしれませんね。店舗はソフマップの「Mac Collection」です。Mac関連の買い物は大抵ここを利用させてもらってます(と、宣伝をしておこう(笑))。

上記のようなやりとりがあってモバイルの有効性を感じました。iPadだともっと大きなサイズなので、店頭でのサポートにもってこいかもしれないですね。Mac CollectionはApple公認店舗とのことで、製品をそのまま活用して宣伝にも利用するというのはなかなか。

後、とらのあなにて同人ゲームを見に。以前、見つからなくて断念していたのですが「秋葉原店B」というところにありました。Aから移行してたのね。同人CDも置いてました。なるほど〜、店舗ごと分けていたのか。店内は東方が多かったですねぇ。で、1割ほどVOLCALOID。後、お客さんは若い子たちが多かった気がします。中学、高校生っぽいのが多かったかな。で、結構混んでました。店舗を分けたのはいいね、特に自分みたいに音楽CDや18禁でないゲームだけみたい場合に。後、18歳以下でも入れますし。

後、高橋名人物語という懐かしいフレーズが(^_^;;。なぜに同人で!?検索すると、これですねぇ。

http://www.iosysos.com/cd/meijin/

私の世代では、名人はヒーローだったりするのでほしいかもしれない。まだ現役でハドソンにて活躍されてますね。

2.5次元?(2010/03/17)

ニュースサイトの動画なのでOKかな。「東京ITニュース 初音ミク コンサート Hatsune Miku Live」

http://www.youtube.com/watch?v=9bPHOoK2xro

3DCGの使い方として未来を感じるなぁと。このライブのDVD出てほしいもんです。

ニコニコで検索するとミクで6万件越えか、、オリジナル曲はどれだけあるのだろう、すごいなぁ。で、カラオケランキングではなんだかVOCALOID色が増えてきてるみたいで。

http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm

わら縄(2010/03/17)

縄のモデリングをどうしようか、で止まってたので検索していたのですが芳しくないページばかりが上位に来るので(^_^;;、「藁縄」で検索すると作り方がありますね、実際に藁を結って作る方法ですが。

以下はDASH村の記事。

http://www.ntv.co.jp/dash/village/17_inisie/contents/04_kin/06_wara.html

拡大画像があるのでなんとかなりそう。幾何学的だから計算でなんとかできる気もしてるのですが、テクスチャまで持っていこうとすると途方もなく大変そうですねぇ。それっぽくでいいのですが、ねじった感じは表現したいところ。

誰かモデリングしてる方はいないかと思って検索しても、、引っかからないです。先は遠いっ。

MIKU Append(2010/03/13)

初音ミクの追加音源(音声?)。4月下旬に発売とのこと。予約が開始されてますね。

http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01a.jsp

初音ミクを持ってる必要があるようです。購入どうしようかなぁ。

03/09に行われたSEGAさん主催の「39's Giving Day」のコンサートの動画を見たのですが以下にレポートありますね。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353740.html

透明なスクリーンに3DCGを投影して、あたかもそこにミクがいるように表現している、というもの。去年のよりも圧倒的にソリッド感が出ているような。影の自己遮蔽もしてますね。個人的に気になったのは、あらかじめレンダリングしたムービーを流しているスタイルか、モーション付けしたデータをリアルタイムにレンダリングして光源処理もその場で行っているか、どっちなんだろう。前者だとライティングはステージのものをあらかじめ決めて入れてることになるでしょうし、後者だとライトの動きをレンダリングシステムに渡して影もその場で落とす、ってなりますかね。

演奏している方の光の当たり方とミクの光の当たり方が異なるので前者だとは思いますが、実際のスポットライトと連動するともっとリアルになるだろうなぁ。演劇とかに使えたりして。

Vue(2010/03/12)

VueのPLE版をダウンロード。雲をどう生成しているのか気になったため、確認してみました。

球を複数配置して中身をボリュームでレンダリングしている?

でもビルボードの可能性もあるかな。

雲に関してはアーティスティックな配置もしたいと思われるため 自動化は難しいと思っていて、「ここに雲の球を配置したい」が無難かもしれませんね。なかなか時間がなくて触れていないですが、球での表現を考えてみるかなぁ。別の方法を考えていたのですが、これはゆっくりと前進させていこうかと。

MLAA(2010/03/11)

GOW3の記事のコメントに書いてあった「MLAA」、、、ってなんだ?きれいなアンチエイリアスを行う技術を投与してるみたい。

http://gs.inside-games.jp/news/223/22353.html

とりあえず、調べてもよくわかんないです(^_^;;

以下あたりの解説に論文がありますね、Intelの技術らしい。

http://www.realtimerendering.com/blog/morphological-antialiasing/

論文をざ〜っと流し読みすると(例によって絵だけ見てます(苦笑))、4x4オーバーサンプリングに匹敵するのか、すげ〜〜。

e-taxでの納税(2010/03/07)

かまけていた確定申告書類の作成と送信を本日e-taxで行ったのですが、電子認証+作成書類送信部分、今年はActiveXになってますね。去年まではJavaだったのになぜ変えたのだろう。一段とIE依存になってるじゃないですか。

システムとしては、Win(ActiveX)とMac(Java)でクライアントサイドを別途に開発しないとダメなので無駄なことを、と思ってしまったりもしますが、、、。で、ひさびさにIEを起動しましたよ。

e-tax利用者数ですが、以下のサイトに統計があります。

http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/kensu.html

おそらく短期間集中での日本一利用者が多いシステム、ってなるのかな。以下にて上記のをグラフ化したのがありますね。

http://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/insights/essay/0906-etax.html

最近はCMも頻繁だったので、知名度アップはなかなか感慨深いものがあります。

Norton2010のSONAR機能(2010/03/07)

Norton2010にて、マルウェア自動検出・自動削除機能として「SONAR保護」というのが追加されています。

ここ最近開発していていろんなものが削除された感じがします。先日書いた「git-index-pack.exe」に引き続き、「perl.exe」、自分で作ったプログラムでバグがあって追跡してたら勝手に削除されたり、う〜む。一応Nortonの設定から「スキャンの除外」-「リアルタイム保護の除外」にてディレクトリを指定すると削除対象外にできるのですが、SONAR保護自身を無効にするか「操作がないときに自動検出項目を削除」をoffにしたほうがよいかも。

ちょっと開発者にとっては、このおせっかいはやさしくないような気もしてます。後、初心者な方にセキュリティ上の安全優先で勧めるのは危険かなぁと。これだとNorton入れると今まで動いていたプログラムが動かなくなる、というのも発生する可能性がありますね。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20400183-2,00.htm

のページを見ると「実際にパフォーマンスが落ちている原因を調べてみると、セキュリティソフトそのものよりも、ひどいコードで書かれたプログラムが要因となっていることが多かった」ってのがあるけど、どうだろうか。

これをいうと、OS自身がげふんげふん、、、なもんで、ここでセキュリティソフトが保護しようとするのは行きすぎではないか、と思ったりもしています。少なくとも、Norton自身が重いってのはありうる気がしており、Norton2009→2010で確実にメモリを食っちゃってます(^_^;;

常駐系ソフトは、重装備にするよりも軽く動くようにするのが先決かなぁと思ったりも。1GBメモリのVistaマシンにてNorton2010を入れたら、もうメモリ的には800MB超えてしまってますし。2009版はもう少し軽かったです。そして、「SONAR保護」は危険かなと最近Norton2010にアップデートした身としては感じました。

USBハブ(2010/03/07)

手持ちのノートPCのUSBポートは2つしかないのですが、外付けHDDやタブレットなどを接続するとその他が挿せないので安いUSBハブを買ってきました。

ハードディスク/ICカードリーダー、を別々にUSBハブ経由にしてみると認識しませんでした。電源供給型のがいるのかな。WACOMのタブレットはUSBハブ経由で使用できました。いろいろ相性はありそうですねぇ。なんだか、買ったはいいけどあまりハブできていないです(^_^;;

git-index-pack.exeとNorton先生(2010/03/03)

Cygwin上のgit用パッケージにて「git-index-pack.exe」というのがあるのですが、Norton先生(2010版)がマルウェアと勘違いして激しく削除するため、それの攻防に手間どってしまった、、、。

Nortonのフィルタ設定にて、削除してほしくないディレクトリを指定することでこれを回避できるみたい。何もしてなかったら勝手に削除するので、これが原因と気付くまで悩みました。不幸にも削除された場合は再度パッケージをインストールしなおすと直ります。けど、そうするとNorton先生がしゃしゃり出てくるので注意です。その前にフィルタ設定を。

Future's Laboratory 技術格納庫 2004-2013 Yutaka Yoshisaka.