トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

独り言日記(2010/02)

独り言日記

縄のテクスチャ(2010/02/28)

これは趣味ですので日記に記載。

土日かけてメタセコでモデリング+SAIでテクスチャ作成していたのですが、「締め縄」的な表現(テクスチャ)をどうしようか、というところでふと手が止まってしまいました。縄というよりも髪飾りなんですが、どうすっかなぁ。直線じゃなくて曲線(ドーナツ)状態に巻いているので描くのも大変です。

GOW3(2010/02/27)

PS3のゲーム「God of War III」のトレイラー。

http://www.gametrailers.com/episode/gametrailers-tv/85&ch=1&sd=0?ep=85&ch=1&sd=0

HEAVY RAINもそうだけど、映画の中でキャラクタを操作するかのようなクオリティーのものが増えてきてますね。すごいなぁ、PS3持ってないけどいずれほしいところ。Wiiもほしいけど散財するわけにもいかず、がまんがまん。

ところで、海外では特にGodが絡むゲームって規制とか大丈夫なのかな?メガテンとかは海外に出すと一部で反発を食らってアウトな気がする(^_^;;

リムーバブルハードディスク(2010/02/27)

近所の電気屋にて仕事用に500GBのを購入。メーカーによっては1万円を切ってるものも。リムーバブルだとだいたい500GBで1万円くらいって感じかな。以前、秋葉原で見たときはもうちょっと高かったと思ったのですが気のせいだったか、、。普通の外付けだともっと安くなるね。

それにしても、HDDは安くなりましたねぇ。こちらのサイトでHDDの価格帯がグラフ化されてました。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/

ここのGraph-HDD価格グラフの1GBytes単価推移、で過去12年間の価格変動がグラフ化されてます。1/1000にはなってる感じかな。昔500MBだったときの価格帯で今は500GBのが買えるという、すごい変化ですね。

しかし、花粉症で目がかゆい、、、。

MSペイント(2010/02/22)

ちゃちゃっと説明文を書いたりするときは、WindowsのMSペイントを使うことが多いのですが複数を開いて矩形選択でコピー&ペーストすると、途中でペーストが効かなくなる確率が高い気がします(当方Vista)。一度MSペイントを終了させて再起動させると直るのでバグだとは思いますが。。。

ラインや円/テキストなどを入れない場合はSAIを使えばOKなんですが(ライン描画はSAIでも可能ですが)、お手軽に使えるというのがあり なかなかMSペイントを手放せないですねぇ。PhotoShopとか持ってればいいのですが、持ってないので、、、。

とあるサンプルを作るために、SAI+メタセコ+Shadeでごにょごにょやってます。夜中に手を動かして何日でできるかなぁ、、、。1週間はかけたくないものですが、さてはて。

ひさびさに(2010/02/20)

秋葉原行ってゆっくり見て回りました。メイドさんに混じって、ホスト部(アニメのやつね)みたいな方々もいらっしゃったのですが、いつの間にか逆バージョンの飲食店ができたのかな。心なしか、以前よりも客引きが若干強引になってる気がしました。私はすたすた歩くほうなのでガン無視なのですが、(今はあるか知らないけど)絵ウリレベルになっちゃいないか?

たぶん、これですよね「メイドデート商法」。

http://www.akibablog.net/archives/2007/11/maid-071104.html

個人的な素人意見ですがメイドコスしてるんなら安売りしてほしくないな、と思ったりもします。あえて穴場的にした雰囲気重視のアンティークな喫茶店を構えればいいのに、と思うのは自分だけだろうか。

そういや、元祖コスプレ(?)なアンナミラーズは結構規模縮小してるんすよね。

http://www.imuraya.co.jp/brand/anna/detail7.html

を見ると、いつのまにか日本に2店舗しかないし(^_^;;。ここは値段が高いのもあるのですが、流行らないのかねぇ。

後、外付けハードディスクの値段を確認。1TBで2万円を切ってるのですね。持ち運びできるハードディスクだとちょっと値は張るけど、500GBでも1万6千円くらいでした。MacBookのWin側のディスク容量がそろそろ厳しくなりそうなので外付けはいずれにせよ考えたいところ。

その他、同人ゲーが見てみたかったのでとらのあな行ったのですが18禁のしかない、、、。普通の(?)同人ゲーと音楽CDは3Fから移動したのか、、後々調べると6Fに移転してるみたいですね。また東京出る機会があればリベンジするか。人が多いので、3F見て回ってあきらめてしまいましたわ。

確定申告(2010/02/17)

確定申告の手続きが開始されました。所得税は3/15まで。

こちらは、引っ越した初回の年なのですが以前いた住所宛てに振込み用紙が届いてました。e-taxで手続きしている人には、青白申告書の分厚い冊子は届かずに振り込み用紙だけがきてるはずです。

調べると、申告時点で住まいがある管轄下の税務署に振り込むとのことでしたので 税務署に相談に行ってきました。私はてっきり住民票を移した段階で住所変更は税務署でもおこなわれているのかと思ってたのですが、「管轄が違うため別途変更届を出す必要がある」と教えていただきました。役所では特にその案内はなかったなぁ、管轄が違うから教えてくれなかったのかも、面倒だ、、、。

後、住所変更はe-taxユーザだとネット経由でも可能との話でした。一応変更届け出の用紙と管轄の振込み用紙をいただきました。振込用紙の整理番号が空白だけどそのままでOK、住所と氏名は手書きでとのこと。注意点として言われたのが、「古い住所での振込用紙で税務署に支払っても無効」とのことです。

引越した先で確定申告をされる方はご注意を。普段税務署には行かないので、直前にならんと分からんですね(^_^;;.

後、これとは別ですが引越しによる選挙権の移行は、引っ越してから3ヶ月は旧住所の投票先へ、それ以後は引っ越した先の選挙権が有効になるようです。これは手続きはいらないかな。

というわけで、引越した人は

  • 役所への届出(住民票、健康保険や年金、住基カード、印鑑証明など)
  • 税務署への届出(住所変更、ただしネットから変更も可能)

に注意すべきってことになりそうです。お役所関連は必要な時期にならないと利用しない場合が大半なので、知らないことが多いかなぁと。引っ越してから半年ほど寝かして知った事実を書いてみました(汗)。

確定申告の仕方が分からない方へ。昨日の2/16から、税務署では係員が申告に関して説明してくれるスペース(本舎のとなりのプレハブみたいなところ)が用意されています。何回かお邪魔したことがあるのですが、どの地域でも毎年設けられているように思ってます。

そこで相談しながら用紙に記入してそのまま提出することもできますし(紙提出の場合は控除証明書や経費の証明類が全部いるのでそれを持参で)、分からない点を質問すればアドバイスいただけます。初回は意外と難しいものですので、そういう場も利用するのが有効かと思います。

GumblarとFTP(2010/02/16)

もう騒ぎになってずいぶんと経ちますので たいていの方は対策済みだと思われますが、Gumblarについて。

クライアントにトロイの木馬的に常駐して、FTPクライアントからホスト情報やパスワードなどを取り、仕掛けた者に送信。で、後はゆっくりとサイトを書き換える、という多段階の流れで悪さを行う手法がGumblarと呼ばれてます。マルウェアとしての常駐と自身の拡散〜盗んだ情報を送信をしている、というのがウイルスとして該当することになりますね。JavaScriptのコードとのことですので、OSは関係なくMacもキケンになる場合もありうるかもしれない(そういうふうに改ざんしたのが出回ってしまったりすると)。

Windows環境ではFTPクライアントのFFFTPがすでに対策済みです。

サーバ管理者なら重々把握していないといけませんが、FTPサーバを立ち上げること自身がセキュリティホールになりやすく、サーバ管理者は普通嫌がります。後、FTP/HTTPのポート経由では、情報はそのまま暗号化されずにパケットとして送られます。パケットをモニタすりゃ分かりますが、横取りはそんなに難しくはないかと。

ですので、私も普段はFTPサービスはサーバ自身で切ってたりします。ですが、データをやり取りする場合はFTPサーバを解放しておいたほうがスムーズな場合もあり、仕方なくという方も多いかと。そんな場合は、可能ならSSH2(SSL)経由で鍵付き認証でFTPのようにやりとりできるようにして安全性を高めたほうがよいかと思います。初心者だから覚えない/覚えたくない、ってのは理由になりません。残念ながら防御はしないと迷惑は拡散しますからね。企業なら、数十人のプロジェクトがあったとして、たった一人がFTP使用時に対策してなくてサーバ名とアカウント/パスワード情報がたまたま運悪くFTPクライアント経由で盗まれたとすると、そのプロジェクト自体の情報がだだ漏れになることになりえますし。

後は、セキュリティソフトも入れておかないと心配ではありますね。何重にもガードしないと。

so-netにもFTPサービスがあるのですが、海外からのアクセスは禁止するようにしたとのメールが来ていました(それだけの対策で果たしていいのか、とは思いますが)。自分でサーバを管理している人は、基本はすべてシャットアウトして使うポートだけその瞬間だけ許可する、などは面倒でもやったほうがいいですね。

メーラーをBecky!に戻した(2010/02/15)

Win/Mac環境は仕事でいったりきたりするため、ハードディスク容量の多いMacにてメーラーを使ってたのですが、フィルタリングの使い勝手と削除速度などをかんがみてWindowsのBecky!に戻しました。

もうちっとMacBookのハードディスク容量が多いほうがよかったな。まだ数GBありますが、アプリをインストールするとそろそろパツパツになりそう。外部ハードディスク接続しようかなぁ。

懇親会(2010/02/12)

ユーザの方には連絡があった某懇親会(OFF会)の申し込みをしてみました。すでに30人オーバーしていたのでたぶん無理でしょうけど(^_^;;。

使い手側の意見を聞いてみたいというのがあります。私もユーザだけど、といっても形状はメタセコで作ってインポート・建物っぽいのはShadeでと趣味程度の利用ですのでレベルは浅いですが、、。プログラマ寄りのものが紛れ込んでも支障はなかろうということで、多方面のユーザが集まればいいですね。

英語を読む(2010/02/10)

3D関連にて調べごとがあって英語のサイトやドキュメントを見ているのですが、とあるサイトにて「英語の単語は日本語に訳さないほうがよい」と書いてあるのがあってなるほどなと思いました。

いろいろ見ると、日本語訳のみならず英語の単語自身が異なる単語で同じ意味合いを表すのが多く、「結局同じことかよ」というのが多々発生。例えば、specularとhilight、objectとshape、materialとsurface、lampとlightなどなど。英語が分からんので、どれが適切なのかすら分からない、、、。たぶん、3DCG用語は独特で専門用語として一般の英語圏の方にも分かりにくいのかも、と勝手に想像してます。某ツールのマニュアルでは、「hilightという単語はspecularに変わりました」的なことが書いてありましたし。

伝言ゲームっぽくなることもあるように思ったりもしたので、どっぷり英語関連の情報をあさって慣れたほうがよいのかもしれない。読めないけど、気合いで雰囲気は感じ取れる(^_^;;ような気がするので読み進めてます。深いところを調べると論文もそうですが、日本語ページじゃほとんど解説がなくて苦労しますねぇ。後、論文をあさる機会もあって英語は読むふりをしているのですが(実際読めてないに等しいけど)、これは一般的な3DCGと若干異なる単語を使ってるのもちらほらありますよね。カメラ座標系とビュー座標系、みたいな表現とか、ワールド座標とシーン座標、グローバル座標とか(英語でも同じく)。

単語統一してほしいもんですね。たしか、ディスプレイスメントマップも別の呼び名があったような気が。

夕方の雲(2010/02/06)

ここ最近忙しく、なかなか日記が書けてないですがたわいもないことを。最近、空をよくみ上げてます。

雨や雪が多い日近辺では、分厚い雲が多いのかなかなか幻想的ですね。16:30くらいの空です。

水彩画チックだったりすることもありますね。ネットで検索すると、雲の描き方のサイトはたくさんありますので、思い通りの表現をする場合は「描く」という手段もありかなぁと思ったりもしてます。

Future's Laboratory 技術格納庫 2004-2013 Yutaka Yoshisaka.