!!!Flex FlexはAdobeにて公開されているswfファイルを生成するためのフリーの開発環境で、 Flex SDKとして以下で公開されています。 http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Download+Flex+3 2009年3月現在は、Flex 3.3です。Flash Player 10の機能が使用できます。 !!環境設定(Windows環境の場合) 環境変数として「Flexをインストールしたディレクトリ\flex_sdk_3\bin」にPATHを通しておきます。 !!ビルド例 DOSプロンプトにて(以下を改行せずに入力のこと) mxmlc -default-size 300 200 -default-frame-rate 20 -default-background-color #ffffff -target-player 10 HelloWorld.as してコンパイルすると、HelloWorld.swfが出力されます。 「HelloWorld.as」は以下のように記述しています。 package { import flash.display.*; import flash.text.*; public class HelloWorld extends Sprite { /** * コンストラクタ */ public function HelloWorld() { //テキストフィールドの生成 var textField:TextField = new TextField(); textField.text = "はろ〜わーるど!"; addChild(textField); } } } テキストはUTF-8にて保存するようにします。 !!ビルド時のオプション ,オプション指定,内容 ,-default-size 300 200,描画領域のサイズ(この場合は300 x 200) ,-default-frame-rate 20,画面更新の間隔(この場合は20 fps) ,-default-background-color #ffffff,背景色(この場合は白) ,-target-player 10,Flash Player 10以降の機能を有効にする。これがないとMatrix3Dなどが使えない !!ローカルのFlash Playerでのログファイルを出力 DOSプロンプト上にて、 %USERPROFILE%\mm.cfg ファイルを作成し、以下のように記載して保存します。 ErrorReportingEnable=1 TraceOutputFileEnable=1 これで、Windows XPの場合は %USERPROFILE%\Application Data\Macromedia\Flash Player\Logs\flashlog.txt Windows Vistaの場合は %USERPROFILE%\AppData\Roaming\Macromedia\Flash Player\Logs\flashlog.txt に、ログとして出力されます。 asファイル内では、 trace("何か文字列"); とすることで、ログを出力することができます。 !!ローカルで実行するFlash Player 10 「Flexをインストールしたディレクトリ\flex_sdk_3\runtimes\player\10\win」に「FlashPlayer.exe」があります。 これを関連付けておくことで、ローカルでもFlash10の機能テストができそうです。 !!オンラインのリファレンス Adobe® Flex™ 3 リファレンスガイド http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/langref/index.html !!Flexを使用するTips [[Flash]]で書いたこととかぶるのですが、あたらめて再勉強がてら記載しています。 *[[変数の型|変数の型_Flex]] *[[文字列操作|文字列操作_Flex]] *[[数値演算|数値演算_Flex]] *[[関数の使用|関数の使用_Flex]] *[[クラスの使用と複数ファイル|クラスの使用と複数ファイル_Flex]] *[[時間を測る|時間を測る_Flex]] *[[タイマーイベント|タイマーイベント_Flex]] *[[文字列の表示(TextField)|文字列の表示(TextField)_Flex]] *[[画像の埋め込みと表示|画像の埋め込みと表示_Flex]] *[[高速な描画領域(BitmapData)|高速な描画領域(BitmapData)_Flex]] *[[マウスイベント|マウスイベント_Flex]] *[[キーボードイベント|キーボードイベント_Flex]] *[[サウンド|サウンド_Flex]] *[[テキストファイルを読み込み|テキストファイルを読み込み_Flex]] !Flex3(Flash 10)以降で使える機能 *[[配列としてのVector型|配列としてのVector型_Flex]] *[[3D計算で使えるVector3DとMatrix3D|3D計算で使えるVector3DとMatrix3D_Flex]] *[[3Dとしての三角形描画|3Dとしての三角形描画_Flex]] !Adobe Pixel Bender Toolkit http://www.adobe.com/jp/newsletters/edge/july2008/articles/article3/index.html にてダウンロードできる、Flex3でシェーダー(pbjの拡張子のバイナリファイル)を記載できるツールです。 *[[Pixel Bender Toolkit|PixelBenderToolkit_Flex]] !!ゲーム関連のTips *マップの作成について *スクロール *当たり判定 *多関節処理 などを予定。