!!!独り言日記 !!ニコニコ動画がHTML5対応に(2010/09/29) ニコニコ動画がHTML5対応になったようなので、早速iPadで試してみました。 H.264の動画は問題なく再生とコメントが流れますね。 それ以外の動画は再生されないっぽい。ニコニコ公式チャンネルのはOKでした。 画質と音質も問題なし。iPad自身が解像度がいいのでちと荒くは見えるかな。 !!鋼琴王子(2010/09/26) なんだかいい曲だなぁというのをYouTubeでたどっていて、 西村由紀江さんのピアノ曲「手紙」に流れ着きました。 それをコピーして演奏している方。うめ〜。 http://www.youtube.com/watch?v=Z0xrkgL8rJo この曲、関連検索で結構中国の方が多いのに気づきました。教則的なゆっくり演奏した動画もありますね。 で、タイトルが「傷信」というのがあちらでのタイトルみたいで、 中国では歌付でカバーされてるようです。 そしてPhoebus Chanさんという方(香港の方のようです)がなんだか超絶技巧で弾いてらっしゃる。 http://www.youtube.com/watch?v=8A2O3s1sIhA これはいいアレンジ。 「鋼琴王子」と呼ばれてるみたいで「鋼琴」は「ピアノ」のことのようです。 鋼の琴か、えらいかっこいい響きですねぇ。 ひさびさに関連タグ検索でいいものに出会えました。 !!mqoImporter/Exporter for Shade Ver 1.4.0.0(2010/09/19) Shadeのメタセコイアのmqo形式のインポート、エクスポートプラグインを Ver 1.4.0.0に更新しました。バグフィックスメインです。 以下のページからダウンロードできます。 Windows32ビット/64ビット、Mac32ビット/64ビット(Universal Binary)に対応しています。 http://ft-lab.ne.jp/cgi-bin/wiki.cgi?page=mqoImporter_shade 変更点は以下のとおりです。 *VC++ 2008/XCode 3.2でのビルドに変更 *インポート時に「常にレンダリング」がついてしまう問題の修正(選択した形状のみをレンダリングできるように形状のレンダリングオプションを「継承」に変更) *インポート時にマスターサーフェスのマッピング部の継承がデフォルトになっていたため、テクスチャが張られるはずがないのに張られてしまうことがあった不都合を修正 *エクスポート時のUVが距離補正UV/パラメータUVで逆転していた問題を修正 ソースも同梱していますので(プロジェクトを変更しました)、 インポータ、エクスポータ作成時はご参考くださいませ。 なお、VisualStudio 2008/Code3.2に移行してます。 !!mqoImporter/Exporter for Shade更新予定(2010/09/19) 気まぐれで申し訳ないですが、メタセコイアのmqoImporter/Exporterの 更新を本日行う予定です。 *Shadeへのインポート時に形状を表示状態にしていると常にレンダリングがOnになる問題を修正 *Shadeからのエクスポート時にShade上のUV指定が距離補正UV/パラメータUVで逆 他、ちょっとテストしてから不都合あれば直しておきます。 Tipsですが、ShadeのポリゴンメッシュのUVに関しては「距離補正UV」「パラメータUV」の2つがあります。距離補正ってどういう意味?というのがあると思いますが、これは自由曲面で距離補正とパラメータUVという概念でマッピングしていたため、ポリゴンメッシュが実装されたときにその名残で「2つの入れ物」があるだけではあります。 ポリゴンメッシュでの距離補正、パラメータUVという名称は何の意味もありません(自由曲面では意味があります)。 UV0/UV1と解釈するほうがわかりやすいかと。というか、誤解しやすいから何とかしてほしい部分ですね(^_^;;。 実はSDKや一部のユーザインターフェースの表示上では、この「距離補正」と「パラメータUV」順番が逆転している部分があります。 {{ref_image uv_shade_20100919.png}} 図形ウィンドウ上のUV編集画面にて、編集UV対象を変更できるのはつい最近まで知りませんでした(^_^;;。 で、SDKでは「exporter_interface::polymesh_face_uvuv」のuvsが(x, y)がパラメータUV、(z, w)が距離補正UVになってます。 ということで言い訳として、どっちがどっちか迷ってしまった、というのが今回見つかった不都合の原因です。 Mac版はプロジェクト構成を更新したいのでこれらは今晩にでも。 !!iOS 4.1でのHDR撮影機能(2010/09/14) 以下の記事より。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/13/news072.html iPhoneでhdr撮影ができるというもの。 露出を変えたものを3枚連続で取って合成するらしい。 この記事ではトーンマップ後のもので比較してますが、おそらくhdr形式で 保存されてるんでしょうから、露出を調整したhdr画像を見る ビュワーなんかがあれば面白いかもしれない。iPhoneアプリではすでにユーティリティーは存在するみたいですね。 PCのhdrビュワーは何回か日記にも書いたことあるけど、以下を私は使ってます。 http://ict.debevec.org/~debevec/FiatLux/hdrview/ 露出と輝度調整ができる簡単なものですが結構使えます。 Macの場合はOS自身でhdrファイルを見ることができますね。 iPadの場合は蚊帳の外ではありますが(^_^;; !!いまさら気づいたのですが(2010/09/13) Shade用に作ってたmqoExporterプラグインは、出力時にUVの種類の指定が距離UVとパラメータUVで逆転してますね(^_^;;。 また、土日にでも修正するようにします。 なかなか忙しくていろんなものに手がつけられないのですよ、とほほ。 そういえば、iPhone/iPadのOSがアップデートされましたっけ? 以前アップデートしたときに半日くらいかかったので躊躇してます(汗)。 なんだかんだで電子書籍は70冊くらい溜まってますし。ほぼ100%漫画ですけど(^_^;; DSの大神伝の体験版ダウンロードって、今現在「みんなのニンテンドーチャンネル」「DSステーション」ってところでゲットできるみたいです。 http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389810.html 恥ずかしながらDL方法がなんだかよくわからんです(^_^;;。Wi-Fi接続するのがめんどくせ〜。 でも、もうすぐ発売なので月末まで待つかぁ。 そういや、いまさらドラクエ9を持ちつつ すれ違い通信できるか実験してみたいところ。 !!残暑(2010/09/05) 季節的には残暑なんですが、どう考えても毎日真夏日です(^_^;;。休日は散歩に出てたり運動したりしてるのですが、ここ埼玉ではニュースでもあるように猛暑地帯。 今は関西のほうが暑いみたいですね。 寝るときは習慣でクーラー切ってるんですが、熱中症も流行りではあるんでやせ我慢でクーラーを使わないのならそれはやめたほうがいい、というのが定説になっております。 日中はさすがにずっとクーラーつけてますが、ちょっと前では考えられなかったなぁ。 あんまり文明の利器に頼りたくないということで使わない場合が多かったのですが、 自分がくたばるよりも前にPCが根をあげるので使うようにしてます。 お年寄りで意地でもクーラーをつけない、なんて方もいらっしゃって気持ちはよくわかるのですが、生死にかかわるわけですので変なプライドは捨てたほうがよさげですね。 自分としては寝るときは冷暖房は使わない、は今だに守ってる(?)んですが、夜中に熱中症になる方も多いみたいですので、このへんのこだわりは捨てたほうがよいのかも。 しかし、この熱エネルギーを別のことに使えないものか、、、。 太陽電池で蓄えてクーラーの電気にまわして半永久機関(といっても太陽熱を頼りますが)とか、、。でも、太陽電池はほとんど(80〜90%)は電気エネルギーに変換できずに放出されてしまうみたいですね。 技術革新が進んでほしいところ。もし、光エネルギーではなくて熱エネルギーを電気に変換できるとすると、熱が逃げないように閉じ込めてしまって効率よく電気に変換できるとか、、素人的に妄想してしまいます(^_^;;。 熱エネルギー変換で調べると「スターリングエンジン」というのがあるようです。 たしか、大人の科学の付録にあったやつ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 熱エネルギーを運動エネルギーに効率よく変換できるもの、らしい。 温度差を利用するものみたいですね。実用化されてほしいなぁ。 !!タイタンの戦い DVD(2010/09/04) 東京に行ったついでに映画「タイタンの戦い」のDVDが出ていたので購入しました。 ほんとは3Dの映画館で見たかったのですが結局見れずに上映日は過ぎてしまったのでした(^_^;;。 しかし、DVD出るのが早いですね。 昔々に見た記憶では「ああ、たしかにこんな流れだったかな」程度しか覚えてなかったのですが、ストーリーは退屈かもね。ラスボスがなんだか変なクリーチャーに(^_^;;。 3DCGはクリーチャー(さそりとかメデューサとかラスボスとか)や水しぶきがみどころな感じ。 昔のタイタン(1981年版、とのこと)はストップモーションみたいので怪物を表現してたと思うのですが、 その動きのほうが妙に怖さがあったかなぁと思ったりもしました。最たるところはメデューサかな。 現代のタイタンではこの部分は3DCGで表現しているため滑らかすぎてこれはこれでキモくていいのですが、昔感じた怖さとは別方向ではあるかなぁと。 邦画の「リング」でも貞子が井戸から上ってくるところとかストップモーション的でかなり怖さアップ感があったと思うのですが、なんかタイタンではその表現がなくなってもったいない気が。 メデューサの3DCG部のメイキングが以下にありました。 http://edition.cnn.com/video/?/video/international/2010/04/28/tsr.medusa.effect.bk.b.cnn これを見ると、Maya使ってますね。 ちらっと、3:11-3:20あたりで女優さんの後ろで反射する球を持って歩いているシーンがあるのですが、こりゃHDRI撮影ですな。なるほど、映画では実際にHDRの元となる反射球を動かしながらフレームごとでHDRI自身を紙芝居的に切り替えて周囲光の動きを出してるのか(と想像した、英語理解してないもんで(^_^;;)。視点(カメラ)移動した場合の背景としてのHDRIってどう表現するのかと思ってたのですが、光をサンプリングするそのもの自体を動かしてみるというのが答えの1つなのかも。 水と水しぶきは違和感ないなぁ、すばらしい技術進化。 巨大な物体(この場合はラスボス)の周りの小さい水しぶきってなんだか3DCGでは苦手そうに思うんですが、さすがではあります。 箱庭的な流体シミュレーションではこの規模は難しそうですね。 ということで、ただいま実験中のBoidsにつなげたつもりで試行錯誤だ(苦笑)。 !!Blue-ray?Blu-ray?(2010/09/03) なんだかこっぱずかしい間違いをしてました。 「Blue-ray」じゃなくて「Blu-ray」なんだ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc によると、英国圏で一般名詞で扱われる可能性があり商標登録が認められない可能性があるから、らしい。 !!ミクライブのDVD(2010/09/03) ミクの日感謝祭のDVDを購入。ニコニコで流れてたのをタイムシフトで見たけど、やっぱり画質・音質ともにDVDのほうがいいです。Blue-rayのほうがいいのかもですが、プレイヤーがないのでDVDで。 ポスターもらったので部屋にかざってみました。窓に貼ってみた(笑)。 {{ref_image miku_20100903.jpg}} ぬいぐるみは以前購入してたもの。汚染されてきた〜〜(^_^;;。 たぶん、フィギュア買ってしまうとずるずる行きそうなのでそこはセーブ。今持ってるミク関連はこれだけ。 後、もちろんVOCALOID2のソフトウェアとしてのも持ってますよ。 しかし、感謝祭のバンドのレベルものすごい高いですね。 音楽としても冒険的なものが多いので飽きないですし、3DCGは言わずもがなですし。 特典映像で横から見た位置のもありましたが結構薄くなるのですね。 真正面が一番「その場にいる」感じに見えるのかも。 音楽としても映像としても演出としても、かなり出来のいいライブだと個人的には思いました。人じゃできない演出もなかなか。 しかし、ほとんどの曲を知ってますねぇ。まだまだ廃人には程遠いでしょうけど、 常にニコニコチェックしてる方だと数千曲単位で知ってるメロディーがあるのかもしれませんね。 なにげにニコニコで「初音ミク」で検索すると現段階で73000件オーバーか、すごい。